よくある質問
介護エクステリアとは何ですか?
介護エクステリアとは、高齢者や要介護者の方が、安心?安全で快適に生活できるように考えて設計施工されるエクステリア(外構)の事です。
具體的には、玄関や勝手口の段差解消、手すりの設置、運動機能を保全するためにデザインされた舗裝や機能改善の為のリハビリ器具の設置などです。
■介護エクステリアについて詳しくはコチラ!
玄関の段差がつらくなってきたのですが。。
段差をなくしスロープや手すりを設置する方がいい場合もありますが、外出時に様々な段差などを乗り越えるために運動能力を維持する事が大切な場合もあります。當社では高齢者の現在の狀況をチェックシートや、日常生活のパターン等から分析し、福祉住環境コーディネーターとして最善のご提案をさせていただきます。
■安心?安全の住まい作り自己診斷チェックはこちら
介護保険が適用できるか知りたいのですが?
要介護1~5、要支援1~2の認定を受けている方が、現在お住まい(住民票上)の住宅を改修された場合に、20萬円を上限として改修費の9割または8割相當額(最高18萬円)が支給されます。工事著工前に事前申請が必要です。事前申請がない場合は、支給を受けることができませんのでご注意ください。
※詳しくは當社へお気軽にお問い合わせください。
■電話:0986-25-2683
補助金について
要介護者がいる場合は、自治體から補助金が出ると聞きましたが本當ですか?
はい、要介護1~5、要支援1~2の認定を受けられている方がいらっしゃる住宅では、8~9割市町村からの補助を受けることが可能です。(20萬円を上限として改修費の9割または8割相當額(最高18萬円)が支給されます)
■補助金について詳しくはコチラ!
助成金の申請は大変ではないのでしょうか?
介護保険の適用をうけて介護エクステリアのリフォーム(住宅改修)工事を行うためには、様々な書類を用意する必要がありますが、當社では、お客様に代わって書類を用意し代理申請も可能です。
助成金は一度だけしか適用されないのでしょうか?
介護保険を適用したリフォームは、上限が20萬円と決まっていますが、
上限の20萬円に達していない場合は、何度かにわけて適用させることが可能です。
介護エクステリアリフォームの見積りは無料でしょうか?
はい、お見積は無料です。
ご不明な點がありましたら気軽にお問い合わせください!
■お問い合わせはコチラ!
リフォーム費用の個人負擔分は、いつお支払いすればいいでしょうか?
全ての施工が完了しお客様にお引渡しした後のお支払いとなります。